km+GARDEN-RE,Ver.3

初めてのお方も、お馴染みの方も。

他社路線の沿線でも調査を

衝突後しばらくは火災にならなかったので乗客の方も比較的落ち着いて避難できたように思います。鉄道のシステムに関しては、専門の方の解説にあるように全国の会社、路線でかなり違うので詳しい調査が必要だと思います。基本的にはJRと私鉄では前者の方が資金も多いので自動化はいちばん進んでいると考えられます。

京急としては人材訓練や独自の情報伝達で、運行をして事故を防いできましたが、最悪の事態ということを考えるなら、やはり自動化を一部で取り入れた方が良いようにも思います。昨日からの報道にあるように、運転士と乗務員の個人の責任ではなく会社全体の問題として考えていただきたいです。

 

そして重要な点はやはり沿線の道路に大型車が入らないような柵か、警備員の配置等を徹底した方が良いでしょう。関東圏の大都市でも、高齢化や人口減少で、見かけない車両が迷い込んだ時に、注意していただくのを待つだけでは事故が防げないと思います。

もう一つは運転手の方がナビに頼りすぎてしまったという指摘もありました。一部の報道ではスマートフォンのアプリ等で詳細がわからなかったのでは、と言われています。最近では高速道路に自転車で入ってしまう若者、歩いているうちにトンネルまで行ってしまう高齢者の方の問題もあります。地元の人にわかりやすい道路や、安全装置がたくさん付いた車両ができあがっても、最終的にナビを使うのは人間であり、その判断はやはり個人差がでてきます。もう一度、通学路や輸送路を自分の眼で見て確認し、実感できるように運転する方々への周囲のアドバイスが求められるのだと思います

www.jiji.com